ミヤマアワフキ | |
学名:Peuceptyelus nigroscutellatus | |
ライトトラップに飛来した本種(2021.9.26 静岡県) |
Data | |||||||||||||
和名 | ミヤマアワフキ | ||||||||||||
体長 | 6〜8mm | ||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||||||
出現期 | 7〜11月 | ||||||||||||
餌 |
植物の汁 幼虫も同様。 |
||||||||||||
解説 |
山地性のアワフキムシの一種。 褐色の地に白色〜淡色の斑紋があるが、個体差が大きい。 小楯板は中央が黒色でやや凹む。 山地性で数はあまり多くないという。
|
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種@ (2021.9.26 静岡県) |
ライトトラップに飛来した本種A (2021.9.26 静岡県) |
ライトトラップに飛来した本種B (2021.9.26 静岡県) |
ライトトラップに飛来した本種C (2014.7.26 静岡県) |
ライトトラップに飛来した本種D (2014.7.26 静岡県) |