ホーム > カメムシ目 > セミ科 > セミ亜科
 
クマゼミ
学名:Cryptotympana facialis

クマゼミ(2021.7.23 静岡県)
Data
和名 クマゼミ
体長 40〜48mm
 翅の先までの場合:45〜50mm
分布 本州(関東地方以西),伊豆諸島(大島,利島,新島,式根島,神津島,三宅島),淡路島,四国,沖の島,九州,筑前(沖ノ島),対馬,壱岐,五島列島,天草諸島,男女群島,甑島列島,薩摩黒島,種子島,屋久島,南西諸島
出現期 7〜9月
センダン,アオギリ,カキ,サクラなどの木の汁
 幼虫は地中から木の根の汁を吸う。
解説 シェィ,シェィと鳴く大型のセミ。
翅は透明だが、翅脈は緑色をしている。
背面は光沢のある黒色だが、新鮮な個体は黄白色の微毛で覆われている。
八重山諸島では腹部の白い横帯が大きく発達している。
最近、都市の緑化に使用する木と共に本種の幼虫が付いたまま移動して、本来本種のいない場所にも見られるようになってきている。
 
国内に生息するクマゼミ属(Cryptotympana)は以下の3種。
和名/学名 分布
スジアカクマゼミ
Cryptotympana atrata
本州(石川県)
クマゼミ
Cryptotympana facialis
本州(関東地方以西),伊豆諸島(大島,利島,新島,式根島,神津島,三宅島),淡路島,四国,沖の島,九州,筑前(沖ノ島),対馬,壱岐,五島列島,天草諸島,男女群島,甑島列島,薩摩黒島,種子島,屋久島,南西諸島
ヤエヤマクマゼミ
Cryptotympana yaeyamana
石垣島,西表島
 
トップの写真は7月23日に海岸近くの公園内にいた本種を撮影したもの。石垣島で撮影した個体より新鮮で黄白色の微毛が生えていた。この年は本種が大発生したようで、ホテル周辺の街路樹にもたくさんの本種が集ってシェィシェィと鳴いていた。
撮影メモ 2007年7月に石垣島旅行で撮影。クマゼミはたくさん鳴いていたが、皆高いところにいて撮影は諦めていたのだが、夜自動販売機の明かりに飛んできて地面に落ちている個体を見つけたので、翌日に撮影した。
 
35種目 36種目 37種目
PHOTO

木の幹に止まっていた個体@
(2021.7.23 静岡県)

木の幹に止まっていた個体A
(2021.7.23 静岡県)

木の幹に止まっていた個体B
(2021.7.23 静岡県)

木の幹に止まっていた個体C
(2021.7.23 静岡県)

自販機の明かりに飛来した個体@
(2007.7.19 石垣島)

自販機の明かりに飛来した個体A
(2007.7.19 石垣島)
 
先頭ページへ