ホーム > カメムシ目 > ワタフキカイガラムシ科 |
ミカンワタカイガラムシ | |
学名:Pulvinaria aurantii | |
![]() トベラに寄生するミカンワタカイガラムシ(2009.4.29 静岡県寝姿山) |
Data | ||
和名 | ミカンワタカイガラムシ | |
体長 | 3.5〜5mm | |
分布 | 本州(関東以西),四国,九州 | |
出現期 | 5〜9月 | |
餌 | カンキツ類,トベラ,クロガネモチ,キズタ,モクレイシ,キヅタ,ヤツデなどの汁 幼虫も同様。 |
|
解説 |
♀は淡褐色で、背中に一筋の暗褐色の帯がある。 寄主の葉の裏に付く。 幼虫で越冬する。 |
PHOTO | |
![]() トベラ上の♀ (2009.4.29 静岡県寝姿山) |
![]() トベラに寄生する♀ (2009.4.29 静岡県寝姿山) |
![]() 本種に寄生されているトベラ (2009.4.29 静岡県寝姿山) |
![]() トベラ上の幼虫@ (2010.3.5) |
![]() トベラ上の幼虫A (2010.3.5) |
![]() 裏から見た幼虫 (2010.3.5) |
![]() 幼虫がいたトベラ (2010.3.5) |
ホーム > カメムシ目 > カタカイガラムシ科 >ミカンワタカイガラムシ |
ミカンワタカイガラムシ | |
学名:Pulvinaria aurantii | |
![]() トベラに寄生するミカンワタカイガラムシ(2009.4.29 静岡県寝姿山) |
Data | |
和名 | ミカンワタカイガラムシ |
体長 | 3.5〜5mm |
分布 | 本州(関東以西),四国,九州 |
出現期 | 5〜9月 |
餌 | カンキツ類,トベラ,クロガネモチ,キズタ,モクレイシ,キヅタ,ヤツデなどの汁 幼虫も同様。 |
解説 | 扁平な形のカイガラムシの一種。 ♀は淡褐色で、背中に一筋の暗褐色の帯がある。 寄主の葉の裏に付く。 幼虫で越冬する。 |
PHOTO | |
![]() トベラ上の♀ (2009.4.29 静岡県寝姿山) |
![]() トベラに寄生する♀ (2009.4.29 静岡県寝姿山) |
![]() 本種に寄生されているトベラ (2009.4.29 静岡県寝姿山) |
![]() トベラ上の幼虫@ (2010.3.5) |
![]() トベラ上の幼虫A (2010.3.5) |
![]() 裏から見た幼虫 (2010.3.5) |
![]() 幼虫がいたトベラ 写真の葉の裏に2mm程の幼虫が寄生していた。 (2010.3.5) |
| ◄ 戻る | サイトのご利用について | | ![]() |