ベニキジラミ | |
学名:Cacopsylla coccinea | |
アケビ上の本種(2010.5.22) |
Data | |
和名 | ベニキジラミ |
体長 | 1.6〜2.2mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),佐渡島,四国,九州,対馬,奄美大島 |
出現期 | 4〜10月 成虫で越冬する。 |
餌 | アケビ,ミツバアケビの汁 |
解説 |
アケビに集まる真っ赤なキジラミ。 鮮やかな赤色で他種と見間違えることはないが、羽化直後の個体は淡緑色をしているのと、秋に出現する個体は茶褐色であるので注意が必要。 地味な色彩のキジラミが多い中、本種は紅一点の存在である。 |
PHOTO | |
アケビ上の本種@ (2010.5.22) |
アケビ上の本種A (2010.5.22) |