コクロキジラミ | |
学名:Metapsylla nigra | |
コクロキジラミ(2010.3.19) |
Data | |||||||
和名 | コクロキジラミ | ||||||
体長 | 2.6〜3.0mm | ||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||
出現期 | 5〜6月 成虫で越冬する。 | ||||||
餌 | 植物(樹種不明)の汁 | ||||||
解説 |
体高のあるキジラミ。 頭部・胸部は汚緑色で、胸部には2本の褐色の帯模様がある。 前翅は縁沿いに茶褐色の帯模様がある。また前翅前縁から下方に向かって同様の帯模様がある。 寄主植物はよく分かっていないらしい。同属にセンダンを寄主植物とするセンダンコクロキジラミ(Metapsylla uei)がいる。
|
PHOTO | |
セイヨウバクチノキ上の本種@ (2010.3.19) |
セイヨウバクチノキ上の本種A (2010.3.19) |
シロダモ上の本種@ (2010.3.28) |
シロダモ上の本種A (2010.3.28) |
セイヨウバクチノキ上の本種B (2010.3.19) |
本種がいたセイヨウバクチノキ@ (2010.3.19) |
本種がいたセイヨウバクチノキA (2010.3.19) |