ネギアブラムシ | |
学名:Neotoxoptera formosana | |
![]() ネギ上の有翅型(2010.2.27) |
Data | |
和名 | ネギアブラムシ |
体長 | 1.8〜2.0mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 2〜6,10〜12月 |
餌 | ネギ,タマネギ,ニラ,ノビルの汁 幼虫も同様。 |
解説 |
ネギやニラに付くアブラムシ。 体色は黒色で光沢がある。角状管は淡黄褐色。 有翅型の翅は、翅脈に沿って黒く縁取られる。 繁殖力も高く、ネギ等の寄主植物の根元付近に群れていることが多い。 ネギに来る為、害虫として有名ではあるが、翅の模様は本種特有のものでなかなか綺麗なアブラムシだと思う。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
![]() ネギ上の有翅型@ (2010.3.5) |
![]() ネギ上の有翅型A (2010.2.28) |
![]() ネギ上の無翅型と幼虫 (2010.3.5) |
![]() ネギ上の幼虫 (2010.3.5) |
![]() 有翅型の幼虫 (2010.3.5) |
![]() ネギ上のコロニー@ 畑で撮影。 (2010.2.20) |
![]() ネギ上のコロニーA 庭で撮影。 (2010.3.5) |