タケノアブラムシ | |
学名:Melanaphis bambusae | |
無翅型(2009.7.4) |
Data | |||||||||||||||||||||||||
和名 | タケノアブラムシ 別名:タケアブラムシ,ササブチアブラムシ |
||||||||||||||||||||||||
体長 | 約0.9mm | ||||||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,沖縄島 | ||||||||||||||||||||||||
出現期 | 6〜11月 | ||||||||||||||||||||||||
餌 | 一次寄主:ウシコロシ,カマツカ 二次寄主:アズマネザサ 周年アズマネザサで過ごす系統もある。 |
||||||||||||||||||||||||
解説 |
タケ類に集まる小型アブラムシ。 丸っこい体形をしており、体色は暗緑色。 ロウ質白粉で覆われているが、覆われない部分がある為、特有の模様をしている。 角状管は黒色で短い。
11月20日には、一次寄主のカマツカに本種が見られた。有性世代と思われ、無翅型は特有の斑紋が見られなかった。有翅型は単性世代と似ているとされている。 |
||||||||||||||||||||||||
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
アズマネザサ上の有翅型@ (2010.7.10) |
アズマネザサ上の有翅型A (2010.7.10) |
有翅型とアミメアリ (2010.7.10) |
カマツカ上の有翅型@ (2010.11.20) |
カマツカ上の有翅型A (2010.11.20) |
カマツカ上の有翅型と無翅型 (2010.11.20) |
アズマネザサ上の無翅型@ (2010.7.10) |
アズマネザサ上の無翅型A (2010.7.10) |
ヒラタアブ類の幼虫の襲撃を受ける本種のコロニー (2010.7.10) |
アズマネザサ上のコロニー@ アミメアリを伴っている。 (2010.7.10) |
アズマネザサ上のコロニーA (2009.7.4) |
本種がいたアズマネザサ (2009.7.4) |
カマツカ上のコロニー (2010.11.20) |
本種がいたカマツカ (2010.11.20) |