サルトリイバラアブラムシ | |
学名:Aleurosiphon smilacifoliae | |
サルトリイバラ上での交尾(2012.11.16) |
Data | |
和名 | サルトリイバラアブラムシ |
体長 | 約2mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜11月 |
餌 | サルトリイバラ |
解説 |
サルトリイバラに集まるアブラムシ。 体色は暗緑色で中央は暗黄褐色。白いロウ質物で覆われる。 サルトリイバラの葉の裏にコロニーを作り、秋には有性世代が見られる。 サルトリイバラでは他にホウセンカヒゲナガアブラムシも見られる。 国内に生息するAleurosiphon属は本種のみ。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
サルトリイバラ上の本種(有性世代) (2012.11.16) |
交尾 (2012.11.16) |
サルトリイバラ上の無翅型♀(有性世代) (2012.11.16) |
サルトリイバラ上のコロニー@(有性世代) (2012.11.16) |
サルトリイバラ上のコロニーA(有性世代) (2012.11.16) |
本種がいたサルトリイバラ (2012.11.16) |