ホーム > カメムシ目 > セミ科 > セミ亜科
 
ヤエヤマニイニイ
学名:Platypleura yayeyamana

ヤエヤマニイニイ(2007.7.16 石垣島)
Data
和名 ヤエヤマニイニイ
体長 18〜24mm
分布 八重山諸島
出現期 5〜9月
木の汁
 幼虫は地中から木の根の汁を吸う。
解説 八重山諸島に生息するニイニイゼミ。
本土のものと酷似するが、頭胸部の左右にある突起が大きいことや、より扁平になるなどの相違点が見られる。
チィーと鳴く。
 
日本に生息するPlatypleura属の仲間は以下の5種。
和名/学名 分布
ニイニイゼミ
Platypleura kaempferi
北海道,奥尻島,本州,飛島,粟島,伊豆諸島,佐渡島,能登島,隠岐,淡路島,四国,沖ノ島,九州,筑前(沖ノ島),対馬,壱岐,五島列島,天草諸島,男女群島,甑島列島,家島,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄島
クロイワニイニイ
Platypleura kuroiwae
奄美大島,沖縄諸島
ミヤコニイニイ
Platypleura miyakona
宮古諸島
ヤエヤマニイニイ
Platypleura yayeyamana
八重山諸島
イシガキニイニイ
Platypleura albivannata
石垣島
撮影メモ 2007年7月に石垣島旅行で撮影。たくさん鳴いているのだが、高いところにしか止まっていないので、望遠マクロレンズを使用し撮影した。
 
4種目 5種目 6種目
PHOTO

夕方に鳴く♂
(2007.7.16 石垣島)
 
先頭ページへ