ホーム > カメムシ目 > ヨコバイ科 > ミミズク亜科
 
ヒラタミミズク
学名:Tituria angulata

ライトトラップに飛来した本種(2018.10.29 西表島)
Data
和名 ヒラタミミズク
体長 12〜17mm
分布 九州,屋久島,トカラ列島(宝島),奄美大島,徳之島,沖永良部島,沖縄島,伊平屋島,久米島,渡嘉敷島,座間味島,阿嘉島,慶留間島,屋嘉比島,久場島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島
出現期 6〜11月
植物の汁
 幼虫も同様。
解説 緑色をしたミミズクの一種。
全身緑色で前胸背の側縁は角ばり、その周辺のみ褐色をしている。
成虫は体高があるが、幼虫は非常に扁平な体形をしている。
海外では台湾に分布している。
国内に生息するTituria属は本種のみ。
 
写真は10月29日の夜0時半頃、西表島の標高70m付近の林縁に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。初めて見るミミズクだがここでは3,4匹が飛来した。翌日同じ山で標高25m付近でもライトトラップしたが1匹も飛来しなかった。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種
(2018.10.29 西表島)
 
先頭ページへ