ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > アブラムシ亜科
 
イバラヒゲナガアブラムシ
学名:Sitobion ibarae

ノイバラ上の無翅型の成虫と幼虫(2010.5.2)
Data
和名 イバラヒゲナガアブラムシ
体長 約2mm
分布 日本全土
出現期 3〜10月
バラ類の汁
 幼虫も同様。
解説 バラ類に集まるヒゲナガアブラムシ。
体色は緑色で、頭部は赤味を帯びる。角状管は黒色で長い。尾片は淡色。
 
有翅型の写真は、5月15日にノイバラ上にいたもの。幼虫は頭部が赤味を帯びるものと帯びていないものとが見られた。無翅型の写真は4月27日にバラ科と思われる植物に集まっていた個体を撮影したもの。
関連リンク  アブラムシ特集
PHOTO

有翅型@
(2009.5.15)

有翅型A
(2009.5.15)

無翅型@
(2009.4.27)

無翅型A
(2009.4.27)

無翅型B
(2009.4.27)

無翅型C
(2009.4.27)

無翅型D
(2009.4.27)

ノイバラ上の幼虫@
(2009.5.15)

ノイバラ上の幼虫A
(2009.5.15)

若齢幼虫
ノイバラ上で撮影。上に見えるのはヒラタアブの幼虫で他の個体を捕食している。
(2009.4.11)

有翅型の幼虫
ノイバラ上で撮影。
(2009.4.11)
 
先頭ページへ