ホーム > カメムシ目 > アワフキムシ科
 
クロフアワフキ
学名:Sinophora submacula

外灯に飛来した本種(2011.8.11 山梨県)
Data
和名 クロフアワフキ
体長 10〜12mm
分布 国後島,択捉島,北海道,本州,四国,九州
出現期 6〜8月
トドマツ類の汁
 幼虫も同様。
解説 山地性のアワフキムシの一種。
体色は全体的に黒褐色で光沢が強い。胸部前半と頭部は淡色になる傾向がある。
 
国内に生息するSinophora属は以下の2種。
和名/学名 分布
クロフアワフキ
Sinophora submacula
国後島,択捉島,北海道,本州,四国,九州
ハチマンタイクロフアワフキ
Sinophora hatimantaiana
本州
 
写真は8月11日の夜、山梨県の標高1,600m付近の外灯に飛来した本種を撮影したもの。図鑑では多くないとされているが、山地の上に回りにはトドマツ類の森林がある為、条件が良かったようで多数の本種が見られた。
 
先頭ページへ