ホーム > カメムシ目 > テングスケバ科 |
ツマグロスケバ | |
学名:Orthopagus lunulifer | |
![]() 小川の柵上の本種(2008.9.27) |
Data | |||||||||
和名 | ツマグロスケバ | ||||||||
体長 | 11〜15mm | ||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島 | ||||||||
出現期 | 8〜10月 | ||||||||
餌 |
アカメガシワ,ドロノキ 幼虫も同様。 |
||||||||
解説 |
大型のテングスケバの仲間。 その名の通り、透けた翅に、翅先が黒い。
|
PHOTO | |
![]() 横から見た本種 (2008.9.27) |
![]() 外灯に飛来した個体@ 自宅の外灯に飛来した。 (2007.9.15) |
![]() 外灯に飛来した個体A (2007.9.15) |
![]() 外灯に飛来した個体B (2007.9.15) |