ハスオビヒシウンカ | |
学名:Betacixius obliquus | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種(2025.5.22) |
Data | |||||||||
和名 | ハスオビヒシウンカ | ||||||||
体長 | 5.5〜6mm | ||||||||
分布 | 本州,四国,九州 | ||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||
餌 | マユミ? | ||||||||
解説 |
ヒシウンカの一種。 翅は翅脈上に毛が生えており、前翅後方に斜めの暗褐色の紋がある。 翅の根元と胸部と腹部の間に白い紋がある。
|
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種@ (2025.5.22) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種A (2025.5.22) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種B (2025.6.10) |
![]() マユミ上のテネラルの個体@ (2009.6.12) |
![]() マユミ上のテネラルの個体A (2009.6.12) |
![]() マユミ上のテネラルの個体B (2009.6.12) |
![]() マユミ上のテネラルの個体C (2009.6.12) |