ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > アブラムシ亜科
 
マメクロアブラムシ
学名:Aphis fabae fabae

無翅型(2009.6.7)
Data
和名 マメクロアブラムシ
体長 約2mm
分布 北海道,本州,他不明
出現期 3〜6,10月
一次寄主:マユミ
二次寄主:テンサイ,ホウレンソウ,ソラマメ,ギシギシ等

 幼虫も同様。
解説 多食性のアブラムシ。
ギシギシアブラムシAphis rumicis)とそっくりで外見で見分けるのはほぼ不可能。
正確な同定には、腹部後方背面の硬皮板の形を確認するしかないようだ。更に、本種の亜種にイヌホウズキクロアブラムシ(Aphis fabae solanella)がおり、ナス類とアザミ類に集まるとされる。
 
写真は6月7日にマユミの実にいた無翅型を撮影したもの。
関連リンク  アブラムシ特集
PHOTO

マユミ上の無翅型
(2009.6.7)

マユミ上の幼虫
(2009.6.7)
 
先頭ページへ