ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > アブラムシ亜科
 
コモチシダコブアブラムシ
学名:Macromyzus woodwardiae

カタイノデ上の無翅型(2010.6.12)
Data
和名 コモチシダコブアブラムシ
 別名:オシダコブアブラムシ
体長 約2.2mm
分布 本州,四国,沖縄島
出現期 5〜8月
一次寄主:アジサイ類
二次寄主:シダ類
解説 シダに付くアブラムシ。
黄色で、腹部背面に暗色の小突起が並ぶ。幼虫でも明瞭ではないもののやや暗色の小隆起が見られる。
角状管は黒色で長め。
国内に生息するMacromyzus属は本種のみ。
 
2009年6月12日の写真はコモチシダの葉の裏にいた本種を撮影したもの。以前から本種目当てでコモチシダをチェックしていたが、この日初めて見つけることができた。時期さえあえば簡単に見つかるようで、他のコモチシダでも普通に見られた。その後、カタイノデと思われるシダにも本種を発見することができた。
関連リンク  アブラムシ特集
PHOTO

コモチシダ上の有翅型@
(2010.6.6)

カタイノデ上の有翅型
(2010.6.12)

コモチシダ上の有翅型@
(2009.6.12)

コモチシダ上の有翅型A
(2009.6.12)

コモチシダ上の無翅型@
(2009.6.12)

コモチシダ上の無翅型A
(2009.6.12)

カタイノデ上の幼虫
(2010.6.12)

コモチシダ上の幼虫@
(2010.5.22)

コモチシダ上の幼虫A
(2009.6.12)

コモチシダ上のコロニー
(2010.6.6)

棲息地のコモチシダ
(2010.4.10)

本種がいるカタイノデ
(2010.6.12)
 
先頭ページへ