サツマキジラミ | |
学名:Cacopsylla satsumensis | |
♀(2009.4.18) |
Data | |
和名 | サツマキジラミ |
体長 | 1.7〜2.3mm |
分布 | 本州,伊豆諸島(八丈島),四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄島,宮古島,石垣島,西表島 |
出現期 | 4〜10月 成虫・幼虫で越冬する。 |
餌 | シャリンバイ類の汁 |
解説 |
シャリンバイに集まるキジラミ。 胸部に淡褐色の縦筋があり、♂は胸部全体に黒味が強く、♀では黄橙色。 前翅中縁中央付近は暗色。 幼虫は白色の糸状ロウ質分泌物を出す。 5月にシャリンバイで大発生し、その後他に移動し、秋にまた戻ってくる。 北上中のキジラミで、近年関東でも見られるようになった。 4月下旬にシャリンバイで大発生した個体群の移動先が気になっていたので、少しすっきりした。ちなみにカラスザンショウは道沿いにあったものだが、その反対側に4月に本種を撮影したシャリンバイがある。 キジラミの仲間は日に日に暗化する傾向があるので、移動後色がかなり濃くなったようだ。もっとも、手持ちの図鑑である「原色昆虫図鑑」(北隆館)では今回の個体とほぼ同じ斑紋の標本が図示されている。 |