カシノアカカイガラムシ | |
学名:Kuwania quercus | |
![]() クヌギ上の♀(2008.11.23) |
Data | |
和名 | カシノアカカイガラムシ |
体長 | 1.5〜2mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島 |
出現期 | 5〜6月 |
餌 | カシ,シイ類(シラカシ,アラカシ,ツクバネガシ,シイ,マテバシイ,クヌギ等)の汁 幼虫も同様。 |
解説 |
一見トビムシのように見える赤いカイガラムシ。 ロウ質白粉で覆われることはない。 秋頃に成虫になった♀が幹を歩いているところをよく見かける。 ♂は有翅型。 |