ヘクソカズラヒゲナガアブラムシ | |
学名:Aulacorthum nipponicum | |
ヘクソカズラ上の有翅型(2010.6.12) |
Data | |
和名 | ヘクソカズラヒゲナガアブラムシ |
体長 | 約2.5mm |
分布 | 本州,他不明 |
出現期 | 5〜11月 |
餌 | ヘクソカズラ,ハマサオトメの汁 幼虫も同様。 |
解説 |
ヘクソカズラに付く鮮やかな橙赤色が美しいアブラムシ。 角状管は黒色で長め。 ヘクソカズラの葉の裏や茎に付く。 卵で越冬する。 2010年6月12日には、アセビに巻きついていたヘクソカズラにコロニーがあり、有翅型も見ることができた。ヘクソカズラの葉が幅広かったので最初はヘクソカズラとは気付かなかったが、切って臭いを嗅いでみるとやはりあの臭いがした。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |