ホーム > カメムシ目 > ヨコバイ科 > ヒメヨコバイ亜科
 
スズキフタテンヒメヨコバイ
学名:Arboridia suzukii

ヤマザクラ上の本種(2021.3.19)
Data
和名 スズキヒメヨコバイ
 別名:スズキヒメヨコバイ
体長 約3mm
分布 本州,四国,九州,対馬,奄美大島,沖縄島,久米島,阿嘉島,宮古島
出現期 4〜6月
植物の汁
 幼虫も同様。
解説 黒い紋が目立つのヒメヨコバイ。
頭部前方と胸部に2対の黒い紋がある。
前翅は橙赤褐色で、前縁中央付近に細長い白い紋がある。
近似種にブドウの害虫として有名なフタテンヒメヨコバイがいるが、翅脈は白く模様が複雑である。
 
国内に生息するArboridia属は以下の6種。
和名/学名 分布
フタテンヒメヨコバイ
Arboridia apicalis
北海道,本州,四国,九州,対馬,沖縄島,久場島,石垣島,西表島
ジョウノフタテンヒメヨコバイ
Arboridia jonella
本州,九州,対馬
カコガワフタテンヒメヨコバイ
Arboridia kakogawana
本州,九州,対馬
オカモトフタテンヒメヨコバイ
Arboridia okamotonis
本州,隠岐(島後),九州,対馬
スズキフタテンヒメヨコバイ
Arboridia suzukii
本州,四国,九州,対馬,奄美大島,沖縄島,久米島,阿嘉島,宮古島
ヤノフタテンヒメヨコバイ
Arboridia yanonis
本州,四国,九州,対馬
 
写真はすべて道沿いのヤマザクラの新芽に止まっていた本種を撮影したもの。
PHOTO

ヤマザクラ上の本種@
(2021.3.19)

ヤマザクラ上の本種A
(2021.3.19)

ヤマザクラ上の本種B
(2010.4.4)

ヤマザクラ上の本種C
(2010.4.4)
 
先頭ページへ