ヨモギクギケアブラムシ | |
学名:Capitophorus formosartemisiae | |
有翅型(2010.5.16) |
Data | |
和名 | ヨモギクギケアブラムシ |
体長 | 約2mm |
分布 | 本州,他不明 |
出現期 | 4〜11月 |
餌 | ヨモギ類の汁 幼虫も同様。 |
解説 |
ヨモギ類に付くクギケアブラムシ。 体色は淡黄白色〜淡黄色、脚、角状管も同じ色をしている。触角は体長より長い。 クギケアブラムシの仲間は体に生える毛の毛先が球状になっている。 有翅型は黄色で、腹部背面に四角形の黒色の斑紋がある。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
ヨモギ上の無翅型@ (2010.5.16) |
ヨモギ上の無翅型A (2009.6.13) |