タデヨツオヒゲナガアブラムシ | |
学名:Akkaia polygoni | |
ミゾソバ上の無翅型(2010.7.24) |
Data | |
和名 | タデヨツオヒゲナガアブラムシ |
体長 | 約2mm |
分布 | 本州,他不明 |
出現期 | 6〜11月 |
餌 | 一時寄主:ドウダンツツジ類 二次寄主:ミゾソバ 幼虫も同様。 |
解説 |
ミゾソバとドウダンツツジに集まるアブラムシ。 体色は黄色で、扁平、角状管は太く発達している。 ヒゲナガアブラムシ族に属していることからヒゲナガの和名が付くが触角は短い。 頭部前方の触角の内側に指状突起がある。 夏場にミゾソバの葉上に見られ、秋頃ドウダンツツジに移動、卵で越冬する。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
ミゾソバ上の無翅型@ (2010.7.24) |
ミゾソバ上の無翅型A (2010.7.24) |
ミゾソバ上の若齢幼虫 (2010.7.24) |
ミゾソバ上の幼虫 (2010.7.24) |
ミゾソバ上のコロニー@ (2010.7.24) |
ミゾソバ上のコロニーA (2010.7.24) |
本種が見られたミゾソバ (2010.7.24) |