ツマグロヨコバイ | |
学名:Nephotettix cincticeps | |
ライトトラップに飛来した♂(2012.8.24 静岡県) |
Data | |||||||||||
和名 | ツマグロヨコバイ | ||||||||||
体長 | 13mm | ||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,口永良部島,奄美大島,徳之島,沖縄島,久米島,座間味島,屋嘉比島,北大東島,南大東島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島 | ||||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||||
餌 | イネ科植物の汁 幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 |
イネの害虫として知られるヨコバイの一種。 ♂は黄色で、翅の先端部が黒色。 ♀は全身緑白色。また、♂の場合でも黒色部が消失して♀のようになる場合がある。 イネに寄生して稲萎縮病を媒介する害虫とされる。
|