ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > アブラムシ亜科 |
エゴマアブラムシ | |
学名:Aphis egomae | |
![]() シソ上の無翅型(2010.8.7) |
Data | |
和名 | エゴマアブラムシ 別名:シソアブラムシ |
体長 | 約1mm |
分布 | 本州,他不明 |
出現期 | 5〜11月 |
餌 | シソ科(エゴマ,シソ,サルビア,フィソステギアなど) 幼虫も同様。 |
解説 |
シソ科植物に寄生するアブラムシ。 体色は淡黄色〜淡黄緑色でやや光沢がある。 黄色系のワタアブラムシ(Aphis gossypii)と酷似するが、本種は更に小型。 角状管は黒色で根元はやや淡色。尾片は淡色で長さは角状管の3分の2。 シソ科の若葉に寄生し、萎縮した葉の中にコロニーを作る。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
![]() シソ上の無翅型 (2010.8.7) |
![]() シソ上の有翅型の幼虫 (2010.8.7) |
![]() シソ上の幼虫 (2010.8.7) |
![]() シソ上のコロニー@ (2010.8.7) |
![]() シソ上のコロニーA (2010.8.7) |
![]() 本種がいるシソ (2010.8.7) |