ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > アブラムシ亜科
 
アオキコブアブラムシ
学名:Aulacorthum linderae

アオキ上の無翅型(2010.5.8)
Data
和名 アオキコブアブラムシ
体長 約2mm
分布 本州,他不明
出現期 5〜7月
アオキ,ケクロモジの汁
 幼虫も同様。
解説 アオキに付くアブラムシ。
淡黄緑色で、角状管の根元付近は緑色をしている。
角状管は細長く先端が暗色。
本種の幹母に寄生されたアオキの葉は巻縮するという。
 
写真は5月8日にアオキの葉にいた本種を撮影したもの。去年、本種の死骸を発見して以来狙っていたアオキで、ようやく出会うことができた。若い葉にいると思いきや見つからず諦めかけたが、濃緑色のやや萎縮気味の大きい葉を捲ったところ、多数の幼虫と共に無翅型の成虫を発見、かなりうれしい。他の葉も調べたところ、2枚の葉に1匹ずつ付いていたのみだった。いずれも伸びきって萎縮しかけたような葉であった。
7月17日に同じアオキを見に行ったところ、5月より数が増えていた。ただ、有翅型は見られなかった。
関連リンク  アブラムシ特集
PHOTO

アオキ上の無翅型
(2010.5.8)

アオキ上のコロニー
(2010.5.8)

アオキ上の幼虫@
(2010.5.8)

アオキ上の幼虫A
(2010.5.8)

本種がいたアオキ
(2010.5.8)
 
先頭ページへ