ホーム > ハチ目
ハチ目
 

ハチ目(膜翅目)は91科,198,000種からなります。
ハチ目の仲間の最大の特徴である針は産卵管が進化して鋭い針になったもので、刺して毒を注入して獲物や外敵を殺すことができます。中にはオオスズメバチのように強力な毒を持っているものもあり、危険な昆虫とされています。しかし、食品として欠かすことのできないハチミツを造ってくれる有益なミツバチもいます。
更に花に来るハチは花粉を運び、受粉させて果実を実らせるという重要な働きを持っています。

※ このページ内の分布情報は代表的な島々以外を省いています。詳細な情報は各種リンク先ページをご覧ください。



ハバチ亜目

ハバチ上科

ハバチ科

シダハバチ亜科

和名

アオミズハバチ

学名

Busarbidea japonica

分布

北海道,本州,九州

和名

オスグロハバチ

学名

Dolerus japonicus

分布

北海道〜九州

ハバチ亜科

和名

ツマジロクロハバチ

学名

Macrophya apicalis

分布

北海道〜九州

和名

セリシマキモンハバチ

学名

Pachyprotasis serii

分布

本州,九州

和名

コシマキモンハバチ

学名

Pachyprotasis pallidiventris

分布

本州〜九州

和名

ササベキモンハバチ

学名

Pachyprotasis sasabensis

分布

本州,九州

和名

クロムネアオハバチ

学名

Tenthredo nigropicta

分布

北海道〜九州

和名

オオコシアカハバチ

学名

Siobla ferox

分布

北海道〜九州,対馬

和名

クロムネハバチ

学名

Lagidina irritans

分布

本州〜九州

和名

オオツマグロハバチ

学名

Tenthredo providens

分布

本州〜九州

和名

コシアキハバチ

学名

Tenthredo gifui

分布

北海道〜九州

和名

ハラナガハバチ

学名

Tenthredo hilaris

分布

北海道〜九州

和名

キコシホソハバチ

学名

Tenthredo mortivaga

分布

本州〜九州

ハグロハバチ亜科

和名

ヒゲナガクロハバチ

学名

Phymatocera nipponica

分布

本州〜九州

和名

チャイロハバチ

学名

Nesotaxonus fulvus

分布

北海道〜九州,対馬,沖縄島

和名

ニホンカブラハバチ

学名

Athalia japonica

分布

日本全土

マルハバチ亜科

和名

キイロハバチ

学名

Monophadnus nigriceps

分布

本州〜九州,対馬

ミフシハバチ科

ミフシハバチ亜科

和名

チュウレンジバチ

学名

Arge pagana

分布

北海道〜九州,対馬,沖永良部島

和名

ルリチュウレンジ

学名

Arge similis

分布

北海道〜南西諸島

コンボウハバチ科

コンボウハバチ亜科

和名

アケビコンボウハバチ

学名

Zaraea akebii

分布

本州〜九州

和名

ナシアシブトハバチ

学名

Cimbex carinulatus

分布

本州,九州

ハチ亜目

ミツバチ上科

ミツバチ科

ミツバチ亜科

和名

ニホンミツバチ

学名

Apis cerana

分布

本州〜九州,対馬,屋久島,奄美大島

和名

セイヨウミツバチ

学名

Apis mellifera

分布

北海道〜九州

和名

スジボソフトハナバチ

学名

Amegilla florea

分布

本州〜南西諸島

和名

アオスジコシブトハナバチ

学名

Amegilla dulcifera

分布

奄美大島以南

和名

ナミルリモンハナバチ

学名

Thyreus decorus

分布

本州〜九州,対馬

和名

タカオルリモンハナバチ

学名

Thyreus takaonis

分布

屋久島,奄美大島以南

和名

オオマルハナバチ

学名

Bombus hypocrita hypocrita

分布

本州〜九州

和名

クロマルハナバチ

学名

Bombus ignitus

分布

本州〜九州

和名

コマルハナバチ

学名

Bombus ardens ardens

分布

本州〜九州,屋久島

和名

トラマルハナバチ

学名

Bombus d. diversus

分布

本州〜九州,対馬

和名

ホンシュウハイイロマルハナバチ

学名

Bombus deuteronymus maruhanabachi

分布

本州(東北地方,中部地方)

和名

ニッポンヒゲナガハナバチ

学名

Eucera nipponensis

分布

本州〜大隅諸島

キマダラハナバチ亜科

和名

ダイミョウキマダラハナバチ

学名

Nomada japonica

分布

北海道〜南西諸島

和名

クロキマダラハナバチ

学名

Nomada leucophthalma

分布

北海道,本州,九州

クマバチ亜科

和名

キムネクマバチ

学名

Xylocopa appendiculata circumvolans

分布

北海道,本州,四国,九州,対馬,南西諸島

和名

アカアシセジロクマバチ

学名

Xylocopa albinotum

分布

南西諸島

和名

ヤマトツヤハナバチ

学名

Ceratina japonica

分布

北海道〜九州

ハキリバチ科

ハキリバチ亜科

和名

ヤエヤマキバラハキリバチ

学名

Megachile yaeyamaensis

分布

八重山諸島

和名

オオハキリバチ

学名

Megachile sculpturalis

分布

北海道〜九州,南西諸島

和名

バラハキリバチ

学名

Megachile n. nipponica

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

スミゾメハキリバチ

学名

Megachile willughbiella sumizome

分布

本州〜九州

セナガアナバチ科

和名

ミツバセナガアナバチ

学名

Ampulex tridentata

分布

奄美大島,石垣島,西表島

アナバチ科

ジガバチ亜科

和名

タイワンジガバチ

学名

Ammophila clavus formosana

分布

南西諸島(沖縄島以南)

和名

サトジガバチ

学名

Ammophila vagabunda

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

ドロジガバチ亜科

和名

ヤマトルリジガバチ

学名

Chalybion japonicum

分布

本州〜南西諸島

アナバチ亜科

和名

アルマンアナバチ

学名

Isodontia harmandi

分布

本州〜九州,対馬

和名

クロアナバチ

学名

Sphex argetatus fumosus

分布

北海道〜九州,屋久島

ギングチバチ科

ギングチバチ亜科

和名

オオハヤバチ

学名

Tachytes s. sinensis

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

フシダカバチ亜科

和名

ナミツチスガリ

学名

Cerceris hortivaga

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

ヒメバチ上科

ヒメバチ科

ヒメバチ亜科

和名

シロスジヒメバチ

学名

Achaius oratorius albizonellus

分布

北海道〜九州,対馬

トガリヒメバチ亜科

和名

マツムラトガリヒメバチ

学名

Picardiella tarsalis

分布

北海道〜九州

和名

キアシオナガトガリヒメバチ

学名

Acroricnus ambulator ambulator

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

シロテントガリヒメバチ

学名

Agrothereutes lanceolatus

分布

北海道〜九州

和名

マダラホソトガリヒメバチ

学名

Nematopodius oblongs

分布

北海道〜九州

和名

アシナガバチヤドリヒメバチ

学名

Latibulus nigrinotum

分布

本州,四国

和名

ハネナシヒメバチ属の一種

学名

Gelis sp.

分布

本州

ハエヒメバチ亜科

和名

Proclitus属の一種

学名

Proclitus sp.

分布

本州

ヒラタヒメバチ亜科

和名

クモヒメバチ属群 Eriostethus属の一種

学名

Eriostethus sp.

分布

本州

和名

マダラコブクモヒメバチ

学名

Zatypota albicoxa

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島,沖縄島

マルズヒメバチ亜科

和名

クロマルズオナガヒメバチ

学名

Xorides investigator

分布

北海道,本州

オナガバチ亜科

和名

オオホシオナガバチ

学名

Megarhyssa praecellens

分布

北海道〜九州

和名

シロフオナガヒメバチ

学名

Rhyssa persuasoria

分布

北海道〜九州

和名

シラホシオナガバチ

学名

Epirhyssa japonica

分布

北海道〜四国

アメバチ亜科

和名

マダラオオアメバチ

学名

Stauropoctonus bombycivorus

分布

北海道〜九州

和名

ホシアメバチの一種

学名

Enicospilus sp.

分布

本州

ハバチヤドリヒメバチ亜科

和名

アメバチモドキ属の一種

学名

Netelia sp.

分布

本州

Ctenopelmatinae亜科

和名

ベッコウアメバチモドキ

学名

Opheltes glaucopterus

分布

北海道〜九州,対馬

チビアメバチ亜科

和名

ホウネンタワラチビアメバチ

学名

Charops bicolor

分布

本州〜九州

ヒラタヒメバチ亜科

和名

ミノオキイロヒラタヒメバチ

学名

Xanthopimpla clavata

分布

本州〜九州,南西諸島

ケンオナガヒメバチ亜科

和名

ツマグロケンヒメバチ

学名

Spilopteron apicalis

分布

北海道〜九州

和名

タマヌキケンヒメバチ

学名

Jezarotes tamanukii

分布

北海道〜九州

メンガタヒメバチ亜科

和名

ムラサキメンガタヒメバチ

学名

Metopius citratus

分布

北海道〜九州,屋久島,奄美大島

コマユバチ科

コマユバチ亜科

和名

シロダモタマバエコマユバチ

学名

Bracon tamabae

分布

本州〜九州,屋久島

和名

ズイムシクロバラコマユバチ

学名

Amyosoma chinense

分布

本州,九州,南西諸島

コウラコマユバチ亜科

和名

キイロコウラコマユバチ

学名

Phanerotoma flava

分布

本州〜九州,南西諸島

和名

ヒメキイロコウラコマユバチ

学名

Phanerotoma planifrons

分布

本州

和名

Phanerotoma属の一種

学名

Phanerotoma sp.

分布

本州

オナガコマユバチ亜科

和名

オナガコマユバチ亜科の一種

学名

Doryctinae gen. sp.

分布

本州

ハラボソコマユバチ亜科

和名

キイロカメムシハラボソコマユバチ

学名

Aridelus flavicans

分布

本州

和名

ドクガハラボソコマユバチ

学名

Meteorus versicolor

分布

北海道〜九州,南西諸島

和名

Chrysopophthorus属の一種

学名

Chrysopophthorus hungaricus

分布

本州

ツヤコマユバチ亜科

和名

Diachasmimorpha属の一種

学名

Diachasmimorpha sp.

分布

本州

カモドキバチ亜科

和名

Aleiodes属の一種

学名

Aleiodes sp.

分布

本州

Hormiinae亜科

和名

Hormius属の一種

学名

Hormius sp.

分布

本州

セイボウ上科

セイボウ科

セイボウ亜科

和名

ミドリセイボウ

学名

Trichrysis lusca

分布

北海道〜南西諸島

アリガタバチ科

ヒメアリガタバチ亜科

和名

アタミアリガタバチ

学名

Holepyris atamensis

分布

本州〜南西諸島

スズメバチ上科

アリバチ科

ナミアリバチ亜科

和名

ミカドアリバチ

学名

Mutilla mikado

分布

北海道〜九州

和名

フタホシアリバチ

学名

Neotrogaspidia pustulata

分布

北海道〜南西諸島

ウスヒダアリバチ亜科

和名

ムネアカアリバチ

学名

Bischoffitilla pungens

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

ツチバチ科

和名

シロオビハラナガツチバチ

学名

Megacampsomeris schulthessi

分布

本州〜南西諸島

和名

ヒメハラナガツチバチ

学名

Campsomeriella a. annulata

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

コモンツチバチ

学名

Scolia decorata ventralis

分布

北海道〜口永良部島

和名

オオモンツチバチ

学名

Scolia histrionica

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

スズメバチ科

スズメバチ亜科

和名

キオビクロスズメバチ

学名

Vespula vulgaris

分布

北海道,本州

和名

クロスズメバチ

学名

Vespula flaviceps lewisii

分布

北海道〜奄美大島

和名

ツマグロスズメバチ

学名

Vespa affinis affinis

分布

琉球列島(宮古島以南)

和名

チャイロスズメバチ

学名

Vespa dybowskii

分布

北海道,本州

和名

オオスズメバチ

学名

Vespa mandarinia japonica

分布

北海道〜九州,対馬,大隅諸島

和名

キイロスズメバチ

学名

Vespa simillima xanthoptera

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

モンスズメバチ

学名

Vespa crabro flavofasciata

分布

北海道〜九州

アシナガバチ亜科

和名

フタモンアシナガバチ(本土亜種)

学名

Polistes chinensis antennalis

分布

北海道〜大隅諸島

和名

キボシアシナガバチ

学名

Polistes nipponensis

分布

北海道〜九州,対馬,大隅諸島

和名

セグロアシナガバチ

学名

Polistes j. jadwigae

分布

本州〜トカラ列島

和名

キアシナガバチ

学名

Polistes rothneyi iwatai

分布

北海道〜南西諸島

和名

ヤエヤマアシナガバチ

学名

Polistes rothneyi yayeyamae

分布

八重山諸島

和名

コアシナガバチ

学名

Polistes snelleni

分布

北海道〜本州,対馬

和名

ムモンホソアシナガバチ

学名

Parapolybia crocea

分布

本州〜九州,対馬

和名

ヒメホソアシナガバチ

学名

Parapolybia varia

分布

本州〜南西諸島

ドロバチ亜科

和名

フタスジスズバチ

学名

Discoelius zonalis

分布

北海道〜大隅諸島

和名

ミカドトックリバチ

学名

Eumenes micado

分布

北海道〜九州

和名

スズバチ

学名

Oreumenes decoratus

分布

北海道〜南西諸島

和名

ハラナガスズバチ

学名

Phimenes flavopictus formosanus

分布

宮古島,石垣島,西表島

和名

カバオビドロバチ

学名

Euodynerus dantici violaceipennis

分布

本州,淡路島,九州

和名

ナミカバフドロバチ

学名

Pararrhynchium ornatum

分布

本州〜九州,対馬

和名

フトフタオビドロバチ

学名

Anterhynchium flavomarginatum micado

分布

北海道〜大隅諸島

ベッコウバチ上科

クモバチ科

ムカシクモバチ亜科

和名

ナミヒメクモバチ

学名

Auplopus carbonarius

分布

北海道〜沖縄諸島

和名

ベッコウクモバチ

学名

Cyphononyx fulvognathus

分布

本州〜南西諸島

和名

ハラグロキバネクモバチ

学名

Hemipepsis yaeyamana

分布

八重山諸島

和名

スギハラクモバチ

学名

Leptodialepis sugiharai

分布

本州〜九州,対馬,屋久島,奄美諸島

ナミクモバチ亜科

和名

モンクモバチ

学名

Batozonellus maculifrons

分布

本州〜南西諸島

和名

オオモンクロクモバチ

学名

Anoplius samariensis

分布

北海道〜大隅諸島

和名

オオシロフクモバチ

学名

Episyron arrogans

分布

北海道〜南西諸島

コバチ上科

コハナバチ科

和名

エサキヤドリコハナバチ

学名

Sphecodes simillimus

分布

北海道〜九州

アシブトコバチ科

アシブトコバチ亜科

和名

キアシブトコバチ

学名

Brachymeria lasus

分布

北海道〜南西諸島

和名

アカアシブトコバチ

学名

Brachymeria podagrica

分布

本州〜九州,南西諸島

ナガコバチ科

ナガコバチ亜科

和名

ナガコバチ亜科の一種

学名

Eupelminae gen. sp.

分布

本州

アリ上科

アリ科

ハリアリ亜科

和名

オオハリアリ

学名

Brachyponera chinensis

分布

本州〜南西諸島

ヤマアリ亜科

和名

クロオオアリ

学名

Camponotus japonicus

分布

日本全土

和名

ムネアカオオアリ

学名

Camponotus obscuripes

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

ミカドオオアリ

学名

Camponotus kiusiuensis

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

ヨツボシオオアリ

学名

Camponotus quadrinotatus

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

ナワヨツボシオオアリ

学名

Camponotus nawai

分布

本州〜奄美大島

和名

アメイロオオアリ

学名

Camponotus devestivus

分布

本州〜南西諸島

和名

トゲアリ

学名

Polyrhachis lamellidens

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

ヒガシクロヤマアリ

学名

Formica sp. A

分布

本州(東北地方〜関東,中部地方)

和名

クロクサアリ

学名

Lasius sp.

分布

北海道〜九州

和名

ハヤシケアリ

学名

Lasius hayashi

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

トビイロケアリ

学名

Lasius japonicus

分布

北海道〜沖縄島

和名

カワラケアリ

学名

Lasius sakagamii

分布

北海道〜九州,屋久島,沖縄島

和名

アメイロケアリ

学名

Lasius umbratus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

アメイロアリ

学名

Nylanderia flavipes

分布

北海道〜南西諸島

フタフシアリ亜科

和名

クロナガアリ

学名

Messor aciculatus

分布

本州〜九州,屋久島

和名

アシナガアリ

学名

Aphaenogaster famelica

分布

北海道〜大隅諸島

和名

アズマオオズアリ

学名

Pheidole fervida

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

テラニシシリアゲアリ

学名

Crematogaster teranishii

分布

本州〜南西諸島

和名

キイロシリアゲアリ

学名

Crematogaster osakensis

分布

北海道〜奄美諸島

和名

アミメアリ

学名

Pristomyrmex punctatus

分布

日本全土

和名

ヒメアリ

学名

Monomorium intrudens

分布

本州〜南西諸島

カタアリ亜科

和名

シベリアカタアリ

学名

Dolichoderus sibiricus

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

参考文献