アオスジコシブトハナバチ | |
学名:Amegilla dulcifera | |
![]() 翅を休める本種(2007.7.18 石垣島) |
Data | |||||||||||
和名 | アオスジコシブトハナバチ
別名:ミナミアオスジコシブトハナバチ |
||||||||||
体長 | 14mm | ||||||||||
分布 | 奄美大島,喜界島,加計呂麻島,与路島,徳之島,沖永良部島,硫黄鳥島,沖縄島,伊是名島,久米島,浜比嘉島,宮古島,池間島,水納島,多良間島,石垣島,竹富島,黒島,小浜島,鳩間島,西表島,波照間島,与那国島 | ||||||||||
出現期 | 4〜11月 | ||||||||||
餌 | 花粉、花の蜜 | ||||||||||
解説 |
腹部に青い縞模様が見られる綺麗なハチ。 夏場に多く見られ、日中に花に集まる本種をよく見かける。 夜には集団で枝や蔓に止まって休む。
|
||||||||||
撮影メモ | 2007年7月に石垣島旅行で撮影。3月に来た時には本種を見ることはなかったが、今回はブンブンと花に集まる多数の本種を見ることができた。
|
PHOTO | |
![]() 木の枝で休む本種 (2007.7.18 石垣島) |
![]() ハイビスカスの花に来た本種 (2007.7.16 石垣島) |