アメイロケアリ | |
学名:Lasius umbratus | |
![]() アメイロケアリ(2005.11.19) |
Data | |
和名 | アメイロケアリ |
体長 | 働きアリ(♀):約4mm ♂:約7mm ♀:約6mm |
分布 | 国後島,北海道,奥尻島,利尻島,礼文島,色丹島,本州,伊豆諸島(式根島,三宅島,八丈島),飛島,城ケ島,宮島,舳倉島,西ノ島,佐渡島,金華山島,四国,九州,対馬 |
出現期 | 3〜11月 |
餌 | 花の蜜,腐った果実,虫の死骸など |
解説 |
倒木に巣を作る黄色いアリ。 和名の通り、透明感のある色をしている。 クロヤマアリよりもずっと小さく、雑木林内の倒木などに巣を作るため、あまり見る機会は少ない。 |
PHOTO | |
![]() 蛹を保護する本種 倒木をひっくり返すと本種の巣があり、働きアリは慌てて蛹を巣の中へ運ぼうとしている。 (2005.11.19) |
![]() 本種の巣 倒木に穴を掘り、巣を造る。 (2005.11.19) |
![]() アメイロケアリ クロヤマアリよりも小さいアリだが、山吹色がとても目立つ。 (2005.11.19) |