クロスズメバチ | |
学名:Vespula flaviceps lewisii | |
クロスズメバチ(2006.4.28) |
Data | |||||||||||
和名 | クロスズメバチ | ||||||||||
体長 | 女王バチ:約15mm 働きバチ:10〜12mm |
||||||||||
分布 | 北海道,本州,佐渡島,四国,九州,対馬,大隅諸島,奄美大島 | ||||||||||
出現期 | 5〜11月 | ||||||||||
餌 |
昆虫 土中に大きな球形の巣を造るが、稀に木のうろや家の壁にも造ることがある。 |
||||||||||
解説 |
黒いスズメバチ。 オオスズメバチほど凶暴ではなく、巣を攻撃したりしなければ刺されたりすることはまずない。 本種の幼虫や蛹は「蜂の子」として食用となることで有名である。
|
PHOTO | |
葉上の本種 (2006.4.28) |