ヒメハラナガツチバチ | |
学名:Campsomeriella annulata annulata | |
![]() ヒメハラナガツチバチ♀(2021.5.30) |
Data | |||||||||||
和名 | ヒメハラナガツチバチ | ||||||||||
体長 | ♂:10〜20mm ♀:15〜22mm |
||||||||||
分布 | 本州,伊豆諸島,四国,九州,対馬,屋久島,種子島,口永良部島,馬毛島 | ||||||||||
出現期 | 3〜10月 | ||||||||||
餌 |
花の蜜 幼虫はコガネムシ類(マメコガネやスジコガネなど)の幼虫に寄生。 |
||||||||||
解説 |
ツチバチ科の仲間。 体色は黒色で、胸背は周囲を除きほぼ無毛。 雌雄で斑紋が異なり、♀では翅の先端付近は濃色、胸部背面は無紋、腹部も各背板後縁に黄白色の毛を生やすのみで無紋。 ♂では翅はほぼ無紋で、胸部背面に黄色紋があり、腹部各背板後縁沿いに黄色の横帯がある。 ♀は越冬するため、3月下旬から見られるが、♂は6月下旬から出現する。 花によく集まり、普通に見られる。
|
PHOTO | |
![]() 花に来た♀@ (2021.5.30) |
![]() 花に来た♀A (2021.5.30) |
![]() 花に来た♀B (2021.5.30) |
![]() 花に来た♀C (2021.5.30) |