ホーム > ハチ目 > ミツバチ科 > クマバチ亜科
 
アカアシセジロクマバチ
学名:Xylocopa albinotum

アカアシセジロクマバチ(2007.7.19 石垣島)
Data
和名 アカアシセジロクマバチ
体長 18〜25mm
分布 水納島,石垣島,竹富島,黒島,鳩間島,西表島,与那国島
出現期 7月
花の蜜
解説 南西諸島に棲息するクマバチの一種。
胸部には白い毛が生えていて、脚は赤錆色の毛が生えている。
同属のアマミクマバチに似るが、アマミクマバチでは脚は赤くないので、同定は容易。
 
国内に生息するXylocopa属のAlloxylocopa亜属は以下の3種。
和名/学名 分布
キムネクマバチ
Xylocopa appendiculata circumvolans
北海道,本州,四国,九州,対馬,薩摩黒島,竹島,硫黄島,種子島,屋久島,伊江島
アマミクマバチ
Xylocopa amamensis
口永良部島,トカラ列島(口之島,中之島,諏訪之瀬島,平島,悪石島,宝島),奄美大島,加計呂麻島,請島,徳之島
アカアシセジロクマバチ
Xylocopa albinotum
水納島,石垣島,竹富島,黒島,鳩間島,西表島,与那国島
撮影メモ 写真は、7月19日に石垣島で撮影したもの。木の花に来ていた。
 
58種目 59種目 60種目
PHOTO

花に来た本種@
(2007.7.19 石垣島)

花に来た本種A
(2007.7.19 石垣島)
 
先頭ページへ