ホーム > ハチ目 > アリ科 > フタフシアリ亜科
 
ヒメアリ
学名:Monomorium intrudens

ビーティングで得られた女王アリと働きアリ(2023.7.29)
Data
和名 ヒメアリ
体長 働きアリ:1.5mm
女王アリ:約4mm
分布 本州,伊豆諸島,小笠原諸島,四国,九州,壱岐,対馬,甑島列島,種子島,屋久島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄島,宮古列島,八重山列島,大東諸島
出現期 3〜10月
 羽アリは7〜8月
虫の死骸,果実など
解説 ヤマブキ色と黒色のツートンカラーが特徴的な小型アリ。
体長は1.5mmと大変小さいが、光沢があり黒色の腹部以外は黄褐色をしており目立つ。
1つの巣に複数の女王アリが生活する。
北海道を除きほぼ全国に分布している。
海外では朝鮮半島,台湾に分布している。
 
国内に生息するヒメアリ属(Monomorium)は以下の9種。
和名/学名 分布
ヒメアリ
Monomorium intrudens
本州,伊豆諸島,小笠原諸島,四国,九州,壱岐,対馬,甑島列島,種子島,屋久島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄島,宮古列島,八重山列島,大東諸島
クロヒメアリ
Monomorium chinense
本州,伊豆諸島(八丈島),小笠原諸島,四国,九州,壱岐,平戸島,五島列島,種子島,屋久島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,宮古列島,八重山列島,尖閣諸島,大東諸島
ミゾヒメアリ
Monomorium destructor
硫黄島,南鳥島,沖縄島,黒島,南大東島
フタイロヒメアリ
Monomorium floricola
本州(和歌山県),小笠原諸島,屋久島,口永良部島,奄美大島,加計呂麻島,沖永良部島,与論島,沖縄島,硫黄鳥島,伊平屋島,伊是名島,渡嘉敷島,久米島,宮古島,下地島,多良間島,八重山列島,北大東島,南大東島
フタモンヒメアリ
Monomorium hiten
屋久島,沖縄島,平安座島,石垣島,西表島,与那国島
シワヒメアリ
Monomorium latinode
与論島,沖縄島,伊是名島,瀬底島,津堅島,粟国島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島
イエヒメアリ
Monomorium pharaonis
本州,小笠原諸島(母島),四国,九州,硫黄島,屋久島,トカラ列島(口之島,宝島),奄美大島,徳之島,沖縄島,瀬底島,久高島,宮古島,石垣島,西表島,黒島
カドヒメアリ
Monomorium sechellense
小笠原諸島(父島,母島,アニジマ,西島),奄美大島,沖縄諸島,多良間島,石垣島,西表島,黒島,小浜島,波照間島,与那国島,尖閣諸島(魚釣島),北大東島,南大東島
キイロヒメアリ
Monomorium triviale
本州
 
トップの写真は7月29日に近所の林道でウメの枯れ木をビーティングして得られた女王アリと働きアリを撮影したもの。丁度巣があったらしく、多数の働きアリや幼虫と共に1匹の女王アリを見ることができた。
PHOTO

ビーティングで得られた働きアリ
(2020.3.28)

ビーティングで得られた女王アリ@
(2023.7.29)

ビーティングで得られた女王アリA
(2023.7.29)

ビーティングで得られた女王アリB
(2023.7.29)
 
先頭ページへ