ホーム > ハチ目 > ドロバチ科 |
スズバチ | |
学名:Oreumenes decoratus | |
![]() スズバチ シソの花によく来ていた。 (2006.9.22) |
Data | |
和名 | スズバチ |
体長 | 20〜30mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 7〜9月 |
餌 |
花の蜜 泥で造ったつぼ状の巣内で親に与えられたシャクトリムシなどの幼虫を食べる。 |
解説 |
鈴のような形の巣を造るハチ。 泥で造る巣は寄生バチなどから守るため、二重になっている。 近似種のミカドトックリバチ(Eumenes mikado)に比べ、本種は2倍ほど大きく、紋の色はオレンジ色である。 |
PHOTO | |
![]() 上から見た本種 (2006.9.22) |
![]() 前から見た本種 (2006.9.22) |