ヤエヤマキバラハキリバチ | |
学名:Megachile(Amegachile) yaeyamaensis | |
![]() サトウキビ畑沿いの道路に止まった本種(2018.10.30 西表島) |
Data | |||||||||
和名 | ヤエヤマキバラハキリバチ | ||||||||
体長 | ♂:12〜16mm ♀:15〜18mm |
||||||||
分布 | 八重山諸島 | ||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||
餌 | ハマナタマメ,ハマアズキ,グンバイヒルガオ,コシロノセンダングサなどの花粉、花の蜜 | ||||||||
解説 |
八重山諸島に生息するハキリバチの一種。 体色は黒色で前胸背周囲や腹部背面に橙褐色の毛が生えている。 九州南部,奄美諸島,沖縄諸島には本種と酷似したオキナワキバラハキリバチがおり微妙な差異しかないために、分布域での同定が確実。
|
PHOTO | |
![]() サトウキビ畑沿いの道路に止まった本種 (2018.10.30 西表島) |