ホーム > ハチ目 > ハキリバチ科 > ハキリバチ亜科
 
ヤエヤマキバラハキリバチ
学名:Megachile(Amegachile) yaeyamaensis

サトウキビ畑沿いの道路に止まった本種(2018.10.30 西表島)
Data
和名 ヤエヤマキバラハキリバチ
体長 ♂:12〜16mm
♀:15〜18mm
分布 八重山諸島
出現期 6〜10月
ハマナタマメ,ハマアズキ,グンバイヒルガオ,コシロノセンダングサなどの花粉、花の蜜
解説 八重山諸島に生息するハキリバチの一種。
体色は黒色で前胸背周囲や腹部背面に橙褐色の毛が生えている。
九州南部,奄美諸島,沖縄諸島には本種と酷似したオキナワキバラハキリバチがおり微妙な差異しかないために、分布域での同定が確実。
 
日本に生息するハキリバチ属(Megachile)のAmegachile亜属は以下の3種。
和名/学名 分布
キバラハキリバチ
Megachile xanthothrix
本州(中部以南),伊豆諸島,四国,九州,屋久島,種子島
オキナワキバラハキリバチ
Megachile okinawana
九州(南部),奄美諸島,沖縄諸島
ヤエヤマキバラハキリバチ
Megachile yaeyamaensis
八重山諸島
 
写真は10月30日に西表島のサトウキビ畑沿いの道路に飛んで来た本種を撮影したもの。少し歩き回ってまたすぐに飛び去った。
PHOTO

サトウキビ畑沿いの道路に止まった本種
(2018.10.30 西表島)
 
先頭ページへ