オオハキリバチ | |
学名:Megachile sculpturalis | |
ミゾソバの花に来た本種(2011.10.8) |
Data | |||||||||
和名 | オオハキリバチ | ||||||||
体長 | ♂:13〜20mm ♀:20〜25mm |
||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,南西諸島(奄美大島以北) | ||||||||
出現期 | 7〜10月 | ||||||||
餌 | 花粉、花の蜜 | ||||||||
解説 |
大型のハキリバチ。 胸部は黄褐色の毛が生えており、翅の中央付近は半透明の暗褐色。 筒状の空間に営巣し、本種は他のハキリバチのように葉を運ぶことはなく、泥などを巣の材料とする。
|
PHOTO | |
ミゾソバの花の蜜を吸う本種@ (2011.10.8) |
ミゾソバの花の蜜を吸う本種A (2011.10.8) |