ミカドトックリバチ | |
学名:Eumenes micado | |
アブラナの葉に止まるミカドトックリバチの♀(2006.10.28) |
Data | |
和名 | ミカドトックリバチ 別名:トックリバチ |
体長 | 10〜15mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 7〜9月 |
餌 |
花の蜜 泥で造ったつぼ状の巣内で親に与えられたシャクトリムシなどの幼虫を食べる。 |
解説 |
徳利(とっくり)のような巣を造るハチ。 黒い体色に黄色い紋がある。普通にトックリバチというと本種を差す。 スズバチ(Oreumenes decoratus)に似ているが、本種は小さく、紋の色も黄色である。 |