セリシマキモンハバチ | |
学名:Pachyprotasis serii | |
レンギョウに来ていた個体(2006.4.1) |
Data | |
和名 | セリシマキモンハバチ 別名:セリシマハバチ |
体長 | ♂:7〜7.5mm ♀:約8mm |
分布 | 本州,九州 |
出現期 | 4〜5月 |
餌 |
花の密 幼虫はセリの葉を食べる。 |
解説 |
黒と黄白色の縞模様が特徴的なハバチの一種。 似た種も多いが、本種の中旨盾板中葉部に太いV字の紋があるのが特徴。 盾板側葉中央の紋は♂では小さいが、♀ではX紋となる。 |
PHOTO | |
レンギョウの花に止まる本種 (2006.4.1) |
ハナグモに捕食される本種 (2006.4.1) |