ムネアカオオアリ | |
学名:Camponotus obscuripes | |
![]() 働きアリ(2007.5.2 静岡県) |
Data | |
和名 | ムネアカオオアリ |
体長 | 働きアリ(♀):7〜12mm 女王アリ:16mm |
分布 | 国後島,択捉島,北海道,利尻島,礼文島,奥尻島,色丹島,本州,伊豆諸島(三宅島,御蔵島),佐渡島,宮島,島後,西ノ島,金華山島,四国,九州,屋久島 |
出現期 | 5〜10月 羽アリは5〜8月 |
餌 | 昆虫やアブラムシの蜜など |
解説 |
胸部と腹部前方が赤い大型のアリ。 林内に生息しており、木の中に巣を作る。 働きアリの多くは胸部と腹柄節が赤いが、胸部が黒色のものや全身黒色になるものまで変異がある。 女王アリの写真は8月6日に山梨県の標高1,600m付近で撮影したもの。翅の痕跡があり、結婚飛行を終えた直後と思われる。 |
PHOTO | |
![]() 巣の周りにいた働きアリ@ (2009.5.2 静岡県) |
![]() 巣の周りにいた働きアリA (2009.5.2 静岡県) |
![]() 巣の周りにいた働きアリB (2009.5.2 静岡県) |
![]() 巣の周りにいた働きアリC (2009.5.2 静岡県) |
![]() 女王アリ@ (2020.8.6 静岡県) |
![]() 女王アリA (2020.8.6 静岡県) |