ホーム > ハチ目 > ミツバチ科 > ミツバチ亜科
 
トラマルハナバチ
学名:Bombus diversus diversus

トラマルハナバチ(2007.5.2 静岡県)
Data
和名 トラマルハナバチ
体長 12〜20mm
分布 本州,四国,九州,対馬
出現期 4〜10月
花の蜜,花粉
解説 全身鮮やかな栗色のマルハナバチ。
非常に毛深いため、花粉が付きやすく花粉の媒介に役立っている。
 
国内に生息するマルハナバチ属(Bombus)のナガマルハナバチ亜属(Megabombus)は以下の3種(3亜種)。
和名/学名 分布
ナガマルハナバチ
Bombus consobrinus wittenburgi
本州(東北地方,中部地方)
(エゾナガマルハナバチ)
Bombus consobrinus yezoensis
北海道
トラマルハナバチ
Bombus diversus diversus
本州,四国,九州,対馬
(エゾトラマルハナバチ)
Bombus diversus tersatus
国後島,北海道
ウスリーマルハナバチ
Bombus ussurensis
本州(中部地方,関東地方)
 
写真は5月2日に静岡県の山麓で撮影したもの。
PHOTO

アザミの花に来た本種
(2007.5.2 静岡県)
 
先頭ページへ