クロオオアリ | |
学名:Camponotus japonicus | |
![]() クロオオアリ 2cm近くある女王アリ (2006.5.19) |
Data | |
和名 | クロオオアリ |
体長 | 働きアリ(♀):7〜13mm ♂:約11mm ♀:約17mm |
分布 | 北海道,奥尻島,本州,伊豆諸島(大島,利島,新島,式根島,神津島,三宅島,御蔵島),飛島,宮島,沖ノ島,猿島,城ケ島,野島,佐々島,七つ島大島,高島,島後,西ノ島,佐渡島,金華山島,四国,九州,中甑島,中通島,玄海島,相ノ島,能古島,志賀島,壱岐,平戸島,対馬,屋久島,トカラ列島(口之島,中之島,諏訪之瀬島) |
出現期 | 4〜10月 羽アリは5月 |
餌 | クロシジミの幼虫が出す蜜,甘露,虫の死骸など |
解説 |
日本最大のアリ。 クロシジミ(Niphanda fusca)の3齢幼虫を巣内で飼育し、幼虫が出す蜜を食料とすることで有名。 5月に結婚飛行を行い、交尾を済ませた女王アリは翅を落とし、地面に穴を掘り、アリの巣を作成する。 |
PHOTO | |
![]() 上から見た本種 大変大きく、体長は2cm近くあった。 (2006.5.19) |
![]() 横から見た本種 胸部側面には翅を千切った跡が見られる。 (2006.5.19) |