シロカネイソウロウグモ | |
学名:Argyrodes bonadea | |
![]() シロカネイソウロウグモ(2008.11.22) |
Data | |||||||||||||
和名 | シロカネイソウロウグモ | ||||||||||||
体長 | ♂:2〜2.3mm ♀:2.5〜3.5mm |
||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,南西諸島 | ||||||||||||
出現期 | 6〜11月 | ||||||||||||
餌 |
昆虫 コガネグモ科(コガネグモ類,オニグモ類,トゲグモ類),ジョロウグモ科のクモの巣に寄生して掛かった昆虫を巣の主と共に食べる。 |
||||||||||||
解説 |
銀色の腹部をしたイソウロウグモ。 主にジョロウグモやオニグモ,コガネグモなどの大型の網を張るクモの巣に居候する。
|
PHOTO | |
![]() 横から見た本種@ (2008.11.22) |
![]() 前から見た本種 (2008.11.22) |
![]() 上から見た本種 (2008.11.22) |
![]() 横から見た本種A (2008.11.22) |
![]() 本種のアップ (2008.11.22) |
![]() ジョロウグモの巣に寄生する本種 (2008.11.22) |