ホーム > クモ目 > ヒメグモ科 |
チリイソウロウグモ | |
学名:Argyrodes kumadai | |
![]() 巣内の♀(2018.8.14 八丈島) |
Data | |
和名 | チリイソウロウグモ |
体長 | ♂:5〜9mm ♀:7〜10mm |
分布 | 本州,伊豆諸島(八丈島),四国,九州,南西諸島 |
出現期 | 7〜9月 |
餌 | 昆虫 クサグモ類,スズミグモ類,サラグモ類,ヒメグモ類などの巣に寄生して掛かった昆虫を巣の主の反対側から食べる。 |
解説 |
イソウロウグモの一種。 体色は全体的に赤味の強い褐色で白色や黒色が混ざった複雑な斑模様をしている。 本種も他のクモの巣に寄生して獲物を横取りする。 |
PHOTO | |
![]() 巣に寄生する♀ (2018.8.14 八丈島) |