ホーム > クモ目 > ジョロウグモ科
 
ジョロウグモ
学名:Nephila clavata

♀(2008.9.27)
Data
和名 ジョロウグモ
体長 ♂:6〜10mm
♀:17〜30mm
分布 本州,四国,九州,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄島(北部)
出現期 9〜11月
昆虫
解説 造網性の大型のクモ。
本種の大きなクモの巣は至る所で見られ、数が多い。
本種の網は、コガネグモ科などの仲間と異なり、円網前後にバリアーという網が張られて3重になっている。
♂は赤褐色で大変小さく、♀とかけ離れており別種のように見える。
巣のある環境の違いで、餌の量が変わる為、餌となる虫が多い場所では大型化する。
秋には木に止まり産卵している本種が見られる。
同属の近縁種に最大50mmになり、時には小鳥でさえも捕食するという日本最大のオオジョロウグモNephila pilipes)がいる。
 
国内に生息するジョロウグモ属(Nephila)は以下の2種。
和名/学名 分布
オオジョロウグモ
Nephila pilipes
男女群島,甑島列島,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,宮古列島,八重山列島,大東諸島
ジョロウグモ
Nephila clavata
本州,四国,九州,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄島(北部)
 
本種の分類については、コガネグモ科アシナガグモ科とされることもあり文献によってまちまちであるが、「日本のクモ」(文一統合出版)によると網構造がまったく異なることにより新たに独立科としてジョロウグモ科とされたことから当サイトもそれに従った。
 
オンブバッタ等を撮影しながら、草むらを歩くと足元からオンブバッタが次々にジャンプし、その先に本種のクモの巣があり、引っ掛かるとすぐに糸でグルグル巻きにしてしまった。
PHOTO

斜めから見た♀@
(2008.9.27)

斜めから見た♀A
(2008.9.27)

巣内の♀@
(2008.9.27)

巣内の♀A
(2006.10.6)

巣内の♀B
(2006.11.25)

巣内の♀C
(2006.11.25)

巣内の♀B
(2006.10.6)

巣内の♀C
(2006.10.6)

巣内の♀D
(2006.10.6)

センチコガネを捕食する♀
硬いセンチコガネさえも捕食してしまう。
写真上部に見える小さめのクモは本種の♂である。
(2006.9.22)


♀の巣内にいた。
(2006.9.2)

産卵中の♀
木の幹に平べったい卵のうを産み付ける。
(2005.11.26)

産卵した卵のうを守る♀@
(2006.11.12)

産卵した卵のうを守る♀A
エサも食べずに卵を守っていたため痩せてシワだらけになってしまっていた。
(2006.12.23)

本種の卵のう
木の幹に白い卵のうが観察できる。
(2006.3.21)

幼体@
7月になると本種の幼虫をよく見かけるようになる。
(2006.7.15)

幼体A
幼体は複雑な斑模様がある。
(2006.8.17)

ツマグロオオヨコバイを幼体@
(2006.8.17)

ツマグロオオヨコバイを幼体A
(2006.8.17)

幼体@
(2006.9.2)

幼体A
(2008.9.27)
 
先頭ページへ