ヘラクレス・セプテントリオナリス | |
学名:Dynastes hercules septentrionalis | |
ヘラクレス・セプテントリオナリスの♂120mm(コスタリカ産/F3) |
Data | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ヘラクレス・セプテントリオナリス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体長 | ♂:70〜140mm ♀:50〜80mm |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分布 | メキシコ南部,グァテマラ,ホンジュラス,ニカラグア,コスタリカ,パナマ北部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寿命 | 約1年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飼育 |
産卵 マットを固め、その中に卵を1個ずつ産み付ける。 マットの質・木目の細かさ、湿度など条件が合わないと産まないことも多い。 マットの木目が細かくて握って塊りが崩れないものが適している。 幼虫 完熟した添加発酵マットに菌糸の食いカスやフスマなどを添加することで、より大きく成長する。 菌床や発酵の浅いマットでは成長しない。 成虫飼育 寿命は大変長く1年近く生きる。 ♀の成熟は時間が掛かり、後食を開始して1ヶ月以上待たないといけないようだ。 あまり闘争的ではなく落ち着いていて、観賞用としても適している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飼育難易度 | 簡単 ★★★☆☆ 困難 通常、♀のほうが♂より早く羽化する傾向にあるが、♂の定期的なマット交換を怠らなければ羽化ズレも抑えられ、累代飼育も十分可能である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解説 |
中米に生息するヘラクレスオオカブト。 オキシデンタリスとよく似ており、混生地では交雑種もいる。 本個体群の特徴は胸角基部の突起は棒状で先端は尖らず、胸角先端は湾曲するが、オキシデンタリスほどではないなどの特徴があるが、個体差もあり小型個体での同定は不可能と言っていい。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク |
ヘラクレス・セプテントリオナリス飼育記 ヘラクレスオオカブトの蛹化 ヘラクレスオオカブトの羽化 ヘラクレスオオカブト 亜種の見分け方 ヘラクレスオオカブトの飼育マニュアル |