ホーム > チョウ目 > ニセマイコガ科
 
ミナミヒメムラサキシキブマイコガ
学名:Stathmopoda luxuriivora

夜間、木の葉の裏に止まっていた個体(2018.3.22 西表島)
Data
和名 ミナミヒメムラサキシキブマイコガ
開長 7.8〜10.6mm
分布 九州(鹿児島県),屋久島,沖縄島,石垣島,西表島
出現期 4〜10月
不明
 幼虫はシソ科(オオムラサキシキブ,ショウロウクサギ)の葉を食べる。
解説 ニセマイコガの一種。
淡黄色に明瞭な暗褐色の模様を持つ。
本州に分布するヒメムラサキシキブマイコガStathmopoda gemmiconsuta)に似るが、前翅の3/5から翅頂付近にかけて褐色条があるのに対し、本種では翅頂付近に褐色紋があり、後方の帯と繋がらない点で区別できる。
海外からは知られていない。
 
国内に生息するStathmopoda属は以下の17種。
和名/学名 分布
オオマイコガ
Stathmopoda stimulata
北海道,本州,四国,九州,沖縄島,石垣島,西表島,与那国島
フトオビマイコガ
Stathmopoda sp. 1
本州,四国,九州,対馬
カキノヘタムシガ
Stathmopoda masinissa
本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,石垣島
リュウキュウカキノヘタムシガ
Stathmopoda maritimicola
野甫島,沖縄島,久米島,宮古島,伊良部島,多良間島,石垣島,西表島,与那国島
キイロマイコガ
Stathmopoda auriferella
本州,四国,九州,対馬,屋久島,トカラ列島(中之島),奄美大島,久米島,伊江島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島
カタアカマイコガ
Stathmopoda haematosema
北海道,本州,九州,トカラ列島(中之島)
キイロオビマイコガ
Stathmopoda pedella
北海道,本州,四国
オビマイコガ
Stathmopoda opticaspis
本州,四国,九州,屋久島
リュウキュウオビマイコガ
Stathmopoda sp. 2
沖縄島,石垣島
ムラサキシキブマイコガ
Stathmopoda magnisignata
本州
ウスムラサキシキブマイコガ
Stathmopoda callicarpicola
北海道,本州
ヒメムラサキシキブマイコガ
Stathmopoda gemmiconsuta
本州
ミナミヒメムラサキシキブマイコガ
Stathmopoda luxuriivora
九州(鹿児島県),屋久島,沖縄島,石垣島,西表島
ハンノマイコガ
Stathmopoda flavescens
北海道,本州,四国,九州
モトキマイコガ
Stathmopoda moriutiella
北海道,本州,九州,屋久島
フタオビクロマイコガ
Stathmopoda brachymochla
屋久島,奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島
シロマイコガ
Stathmopoda sp. 3
本州(岩手県)
 
写真は3月22日の夜、西表島の標高70m付近の山道で木の葉の裏に止まっていた本種を撮影したもの。ライトトラップもしていたがこの日はかなり冷え込んであまり飛んで来ずじっとしていると体温が低下する一方だったので歩き回って虫を探していたところ本種を発見した。
PHOTO

夜間、木の葉の裏に止まっていた個体
(2018.3.22 西表島)
 
先頭ページへ