ホーム > ワラジムシ目 > ワラジムシ科
 
ホソワラジムシ
学名:Porcellionides pruinosus

ホソワラジムシ(2007.7.19 石垣島)
Data
和名 ホソワラジムシ
体長 約9mm
分布 本州,四国,九州,南西諸島
出現期 一年中
落ち葉など
解説 やや細いワラジムシ。
淡い灰色をしており、脱皮直後以外の個体は白い粉が吹いたような質感をしている。
藁などの下に集団で見られることが多い。
撮影メモ トップの写真は、石垣島で撮影したもの。畑のそばに捨ててあった畳のようなものの下に大量に見つかった。採集したタイワンサソリモドキTypopeltis crucifer)の餌として採集して持ち帰り、今でも増やしつつ餌として大変重宝している。更にタイワンサソリモドキだけでなく、飼育しているシマヨシノボリRhinogobius sp.)の餌にもなっている。
 
51種目 52種目 53種目
下の写真は石垣島産の本種を繁殖させた個体。脱皮中の個体を見つけたので撮影してみた。脱皮直後の個体は黒褐色をしているのが分かる。繁殖力も強く、生き餌として使っていても、いつもたくさんの幼体を見ることができる。
PHOTO

脱皮
下半身を脱いだ後、上半身を脱ぐ。
(2007.11.19 石垣島産)

幼体
(2007.11.19 石垣島産)

白っぽい個体
アルビノかと思ったが成体になると淡く色付いた。
(2007.12.15 石垣島産)
 
先頭ページへ