ホーム > カメムシ目 > ツノカメムシ科 |
ヒメハサミツノカメムシ | |
学名:Acanthosoma forficula | |
![]() ライトトラップに飛来した♂(2014.7.27 静岡県) |
Data | |||||||||||||||||||||
和名 | ヒメハサミツノカメムシ | ||||||||||||||||||||
体長 | 約15mm | ||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||||||||||||||
出現期 | 5〜10月 | ||||||||||||||||||||
餌 | ミズキ,サンショウ,ウコギ,ツタウルシなどの植物の汁 | ||||||||||||||||||||
解説 |
赤く大きな鋏を持つカメムシ。 尻部に鋏があるのは♂で、交尾の際、♀を挟んで逃がさないようにすることができる。 胸部の左右はオレンジ色をしている。 同属のハサミツノカメムシとよく似ているが、やや大きく赤い鋏はまっすぐ並行に伸びるのに対し、本種はやや小さく赤い鋏はハの字状にやや開いていることで区別できる。 海外では朝鮮半島,シベリア東部に分布している。
|
PHOTO | |
![]() ♂@ (2007.11.18) |
![]() ♂A (2007.11.18) |