ホーム
>
コウチュウ目
>
ハムシ科
>
ツツハムシ亜科
Tweet
バラルリツツハムシ
学名:
Cryptocephalus approximatus
イタドリ上の本種(2009.4.30 静岡県)
Data
和名
バラルリツツハムシ
体長
4〜5mm
分布
本州,四国,九州
出現期
4〜7月
餌
バラ類,ドロノキ,ナシ,クリ,クヌギ,ハシバミ,東洋リンゴ,キイチゴ類,フジ,ナラ類,イタドリなどの葉
幼虫も同様。
解説
青色の光沢が美しいツツハムシ。
触角の基部や脚の腿節基部は淡色。
写真は4月30日に静岡県の山道沿いに生えていたイタドリの葉上の本種を撮影したもの。イタドリはたくさん生えていたのだが、クヌギの若葉のほうがより多数の本種が見られたので、クヌギが好物のようだ。
▲
先頭ページへ