ヨツモンクロツツハムシ | |
学名:Cryptocephalus nobilis | |
![]() フジ上の本種(2006.5.6) |
Data | |
和名 | ヨツモンクロツツハムシ |
体長 | 5〜6mm |
分布 | 本州,隠岐,四国,小豆島,九州 |
出現期 | 4〜5月 |
餌 | ブナ科(コナラ),バラ科(ウワミズザクラ),マメ科(フジ)などの葉 |
解説 |
ツツハムシ亜科の一種。 黒い体色に上翅に2対の黄色い紋がある。 春に出現し、広葉樹の若葉を食べる。 |
PHOTO | |
![]() 葉上の本種 (2020.5.20) |
![]() フジの葉を食べる本種@ (2006.5.6) |
![]() フジの葉を食べる本種A (2006.5.6) |
![]() フジの葉を食べる本種B (2006.5.6) |