エンドウシンクイ | |
学名:Cydia nigricana asiatica | |
自宅の外灯に飛来した本種(2022.8.23) |
Data | |
和名 | エンドウシンクイ 別名:エンドウシンクイガ |
開張 | 12〜14mm |
分布 | 北海道,本州 |
出現期 | 7〜9月 |
餌 | 不明 幼虫はマメ科(エンドウ,クサフジ)の種子。 |
解説 |
ヒメハマキの一種。 前翅は灰茶褐色で鱗片は茶褐色で先端部が淡褐色をしている。 後方に4〜5本の縦長の黒点がある。 幼虫がマメ科の種子を食べるため、害虫とされる。 海外では中国,ヨーロッパ,イギリス,北アメリカに分布し、国内では東アジアの亜種が分布している。 国内に生息するCydia属は20種(目録参照)。 |
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した個体@ (2022.8.23) |
自宅の外灯に飛来した個体A (2022.8.23) |